令和4年5月令和5年5月修正
全体版 [PDF 21.8MB]
概要版
日本語 [PDF 598KB]|英語 [PDF 512KB]
分割版
- 表紙~はじめに~目次 [PDF 247KB]
- 第1章 業務の全体概要 [PDF 511KB]
- 1.1 業務の目的
- 1.2 業務の概要
- 1.3 業務の実施体制
- 1.4 業務の全体フロー
- 第2章 太陽光発電設備(PV)導入状況把握のために必要な航空画像等の整備 [PDF
1.89MB]
- 2.1 航空画像データの調達
- 2.2 衛星画像データの整備
- 2.3 自治体が独自に所有している航空画像等の収集・統一化のあり方検討
- 2.4 令和4年度以降の効率的な整備方法の検討・提案
- 第3章 全国の建物等に設置されているPVの導入
状況調査(AI解析) [PDF 9.85MB]
(第3章 分割1 [PDF 5.75MB] | 第3章 分割2 [PDF 4.87MB])- 3.1 航空画像を用いたAI分析によるPV導入場所の特定
- 3.2 衛星画像を用いたAI分析によるPV導入場所の特定
- 3.3 FIT事業計画認定情報を活用したPV導入場所の特定
- 3.4 PV導入場所の可視化(2.1~2.3の統合)
- 3.5 AI判読結果の把握可能精度・網羅率の検証
- 3.6 PVパネル形状の抽出と設備容量の把握可能性の検証
- 第4章 全国の公共施設の位置情報の把握 [PDF 1.00MB]
- 4.1 公共施設データの入手・整備
- 4.2 公共施設設置情報の可視化
- 第5章 公共施設におけるPVの導入実績及び導入余地調査 [PDF 3.15MB]
- 5.1 PV設置・未設置公共施設の抽出
- 5.2 各種属性データの整備
- 5.3 属性データ別PV設置・未設置公共施設の情報整理
- 5.4 PV設置環境省施設を対象としたデータ検証
- 5.5 公共施設のPV設置係数の設定
- 5.6 AIデータを活用した設置係数精緻化の検討
- 5.7 属性データ別PV設置・未設置公共施設の太陽光導入量の推計
- 5.8 今後の導入状況及び導入余地の追跡調査方法の検討・提案
- 第6章 PVの導入余地把握の高度化に向けた検討 [PDF 4.53MB]
- 6.1 太陽光マッピングシステムの検討
- 6.2 PLATEAUとの連携の検討
- 6.3 その他精緻化に向けた検討
- 第7章 令和4年度全国太陽光発電設備導入状況
等調査設計案の提案と費用概算見積り [PDF 95.8KB]- 7.1 R4調査設計案の作成
- 7.2 R4調査費用の概算見積
- 第8章 資料作成支援・品質管理等 [PDF 141KB]
- 8.1 資料作成の支援
- 8.2 環境省との定期的な打合せの実施
- 8.3 関係者間での定期的な打合せ
- 8.4 データの検証、妥当性確認
- 第9章 REPOSへのデータ搭載及び調整 [PDF 1.22MB]
- 9.1 調整内容の設計
- 9.2 システムの調整
- 9.3 調整結果のテスト
- 9.4 今後のREPOSへの搭載案について
PC用画面に遷移します。